[JavaScript]変数の基本
変数の基本をやってみよう
変数は「var 変数名 = 値」で定義します。プログラミングの「=」は「等しい」という意味ではなく、「右辺を左辺に代入する」という意味です。 「var」は「これから変数を定義します」という宣言で、その後ろに変数名を書き、値を代入します。
[js] <script> // 変数weatherを定義し、「今日は晴れ」を代入してみます。 var weather = "今日は晴れ"; document.write (weather); </script> [/js]変数と文字列の連結
値の連結は + を使うことで可能です。
[js] <script> // 変数weatherを定義し、「今日は晴れ」を代入します。連結で東京は今日は晴れていると表示させてみましょう。 var weather = "今日は晴れ"; document.write ("東京は" + weather + "ている"); </script> [/js]変数のメリットとは
- 1,同じ値を繰り返し使うことができる!
- 2,変更に対応しやすい!
- 3,値の意味がわかりやすい!
それでは直方体の体積を計算してみます。
[js] <script> // 変数depth(縦)を定義し、10を代入します。 var depth = 10; // 変数width(横)を定義し、12を代入します。 var width = 12; // 変数height(高さ)を定義し、19を代入します。 var height = 19; // 変数volumeを定義し、計算してみましょう。 var volume = depth * width * height; document.write (volume); //答え2280 </script> [/js]変数は更新することも可能です。
[js] <script> var depth = 10; // depthの値を6に更新します。 depth = 6; var width = 12; // widthの値を9に更新します。 width = 9; var height = 19; // heightの値を13に更新します。 height = 13; var volume = depth * width * height; document.write (volume); //答え702 </script> [/js]変数は足したり引いたりして更新することも可能です。
[js] <script> var number = 5; console.log (number); // 5 number = number + 4; console.log (number); // 9 number = number * 12; console.log (number); // 108 </script> [/js]「number = number + 4」のような書き方は、省略した書き方ができます。
[js] <script> var depth = 5; // depthに3足します。 depth += 3; //8 var width = 7; // widthから4引きます。 width -= 4; //3 var height = 2; // heightに2かけます。 height *= 2; //4 console.log (depth * width * height); //96 </script> [/js]